fc2ブログ

風鈴回廊開催中!!

全国的に梅雨入りし、毎日蒸し暑い日が続いています。
沖縄ではもう梅雨明けしたそうです。早いですねえ。

20200616114906410.jpg


さて、FacebookやInstagramでもお知らせしていますが、毎年恒例の「風鈴回廊」のお知らせです。

20200604213814661.jpg


今年は新型コロナウイルス感染症の早期終息を祈念して早めに開催することにしました。
回廊や授与所、拝殿前に200個以上の風鈴を飾り、皆さまのお願いを涼やかな音にのせて大神様にお届けしています。
また、拝殿では全国各地の珍しい風鈴も掲げています。
高忍日賣神社と風鈴の関係は古く、聖徳太子が道後に行啓された折、高忍日賣神社に参拝され、神号扁額とともに「風鐸(ふうたく)」を奉納されたことに始まるとされています。
「風鐸」は風鈴の起源で、もともと寺院の軒先などに邪気除けの意味で吊され、この音が聞こえる範囲は聖域のため災いが起こらないとされていました。風鈴と違い青銅でできていて、強い風が吹くとカランカランというやや鈍い音がします。神社に奉納されたものとしては初めてですが、聖徳太子は高忍日賣神社に「風鐸」を奉納され、疫病や争いがない平和な世の中を祈られたそうです。また、江戸時代の歴代松山藩主も五穀豊穣や安産などを祈願して奉納した記録があります。

202006161149237a0.jpg


高忍日賣神社の風鈴の音により、新型コロナウイルス感染拡大が一日も早く終息し、平穏な日常が戻ることを祈念してやみません。

20200604212742532.jpg
スポンサーサイト



プロフィール

高忍日賣神社宮司

Author:高忍日賣神社宮司
全国唯一、産婆・乳母の祖神をお祀りする高忍日賣(たかおしひめ)神社宮司のブログ。愛媛県伊予郡松前町徳丸鎮座。
宮司がふと思ったことや日常の出来事など、あまり気張らずに書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR