6月の言葉
今日はとても暑い一日でした。
境内は心地よい風が吹き、風鈴の音が心を癒してくれます。
さて、「今月の言葉」をご紹介します。
一家は習慣の学校なり
父母は習慣の教師なり
啓蒙思想家の福澤諭吉が刊行した雑誌『家庭叢談』の中の一文です。
福澤は『学問のススメ』をはじめ、数多くの著者がありますが、特に家庭教育の重要性を説いています。
日本で「家庭」という言葉が使われるようになったのも、この雑誌以降のことだとされています。
読み書き算盤などではなく、物事の正しい見方や考え方、美しい振る舞い、所作を父母が家庭で実践して見せることによって、子どもたちが自然とそれを身に着けてゆく、ということを福澤は説いています。
「親の背を見て子は育つ」といいますが、家庭の習慣が大切なのです。
外出がなかなか出来ない状況ですが、神棚のお祭りなど、家庭で出来る良い習慣を心新たに取り組んでみては如何でしょうか?
境内は心地よい風が吹き、風鈴の音が心を癒してくれます。
さて、「今月の言葉」をご紹介します。
一家は習慣の学校なり
父母は習慣の教師なり
啓蒙思想家の福澤諭吉が刊行した雑誌『家庭叢談』の中の一文です。
福澤は『学問のススメ』をはじめ、数多くの著者がありますが、特に家庭教育の重要性を説いています。
日本で「家庭」という言葉が使われるようになったのも、この雑誌以降のことだとされています。
読み書き算盤などではなく、物事の正しい見方や考え方、美しい振る舞い、所作を父母が家庭で実践して見せることによって、子どもたちが自然とそれを身に着けてゆく、ということを福澤は説いています。
「親の背を見て子は育つ」といいますが、家庭の習慣が大切なのです。
外出がなかなか出来ない状況ですが、神棚のお祭りなど、家庭で出来る良い習慣を心新たに取り組んでみては如何でしょうか?
スポンサーサイト