本日は新嘗祭
昨日は二十四節気の第二十、小雪でした。
「こゆき」ではなく、「しょうせつ」と読みます。
気温が下がり、わずかな雪が降り始めるころという意味です。
北海道や東北地方などでは、雪がちらほらと。
日ごとに朝晩の冷え込みが強まり、高忍日賣神社の南方の山々も紅葉が美しく秋空に映えています。
今日は午後2時から新嘗祭(にいなめさい)。
早朝から職員総出で境内の落ち葉掃きをして、準備をしております。
新嘗祭は2月の祈年祭とともに古代から行われ、精魂こめて育てた穀物の収穫を迎えることができたことを神さまに感謝する重要なお祭りです。
宮中では、天皇陛下が御親ら天神地祇に新穀をお供えされ、共に召し上がる大祭とされています。
この新嘗祭が行われる日を「勤労感謝の日」といっていますが、実は戦前は「新嘗祭」という祭日でした。
国を挙げてお祝いしていたんですね。
しかし、敗戦によってGHQが現在のような名称と意味に変更させた訳です。
昔から頂き物やご飯も、まずは神棚や仏壇にお供えしてから、人間が食べるという習慣があったように、新嘗祭が終わるまでは新米を食べないとされていました。
今では自分たちの勤労に感謝することばかりですが、今一度この日がもつ歴史や本来の意味を考えて、食べ物へのありがたさを感じたいですね。
風邪が流行っているようです。お鍋やカレーなどあたたかいものを食べて身体の芯から温まり健康に過ごしましょう。
当社の新嘗祭はどなたでもご参列いただけます。どうぞお参りください。

上の写真は先日作ったキーマカレー。ご飯を白クマにしてみました(*´~`*)
「こゆき」ではなく、「しょうせつ」と読みます。
気温が下がり、わずかな雪が降り始めるころという意味です。
北海道や東北地方などでは、雪がちらほらと。
日ごとに朝晩の冷え込みが強まり、高忍日賣神社の南方の山々も紅葉が美しく秋空に映えています。
今日は午後2時から新嘗祭(にいなめさい)。
早朝から職員総出で境内の落ち葉掃きをして、準備をしております。
新嘗祭は2月の祈年祭とともに古代から行われ、精魂こめて育てた穀物の収穫を迎えることができたことを神さまに感謝する重要なお祭りです。
宮中では、天皇陛下が御親ら天神地祇に新穀をお供えされ、共に召し上がる大祭とされています。
この新嘗祭が行われる日を「勤労感謝の日」といっていますが、実は戦前は「新嘗祭」という祭日でした。
国を挙げてお祝いしていたんですね。
しかし、敗戦によってGHQが現在のような名称と意味に変更させた訳です。
昔から頂き物やご飯も、まずは神棚や仏壇にお供えしてから、人間が食べるという習慣があったように、新嘗祭が終わるまでは新米を食べないとされていました。
今では自分たちの勤労に感謝することばかりですが、今一度この日がもつ歴史や本来の意味を考えて、食べ物へのありがたさを感じたいですね。
風邪が流行っているようです。お鍋やカレーなどあたたかいものを食べて身体の芯から温まり健康に過ごしましょう。
当社の新嘗祭はどなたでもご参列いただけます。どうぞお参りください。

上の写真は先日作ったキーマカレー。ご飯を白クマにしてみました(*´~`*)
スポンサーサイト