今日は愛媛県神道青年会の「観月神楽」がありました。
今回の会場は、松山市鷹子町鎮座の日尾八幡神社でした。

この企画は毎年この時期に行われますが、雅楽や神楽など普段あまり接することがない催しです。
毎年会場が変わります。
当社からは禰宜と権禰宜が参加しました。
禰宜は鞨鼓(かっこ)という打楽器を、権禰宜は篳篥(ひちりき)という管楽器を演奏しました。

日尾八幡神社は、書家の三輪田米山(みわだべいざん)の神社としても有名です。
高忍日賣神社にも米山書の社号標や扁額などがありご縁を感じた、と報告がありました。
ご縁というものはたいへん不思議なものですね。
スポンサーサイト