台風一過
今日は境内の夷子神社例祭でした。

昨日の台風18号が過ぎ去り、たいへん良いお天気になりました。

夷子神社は高忍日賣神社の鬼門の守護神として奈良時代からお祀りされています。
商売繁盛や五穀豊穣、鬼門除けにご神徳があると古くから信仰されています。

毎年秋の社日にお祭りがあり、本日は午前10時より斎行されました。
実はこの社日、毎年変わります。
春分と秋分に一番近い戊(つちのえ)の日とされています。
来年はそれぞれ3月21日(水)、9月23日(日)となり、秋の社日は秋分の日とちょうどかさなりますね。

午後からは、新たに兼務社となった神社の台風被害状況の視察にまわりました。
まずは伊豫岡八幡神社(伊予市上吾川)へ。

次に、宇佐神社(伊予市下吾川)。

次に、湊神社(伊予市湊町)。

次に、天神社(松前町南黒田)。

最後に、貴布禰神社(松前町北黒田)。


境内の池は水で満杯になっていました。
それぞれ被害はなく、ほっとしました。

昨日の台風18号が過ぎ去り、たいへん良いお天気になりました。

夷子神社は高忍日賣神社の鬼門の守護神として奈良時代からお祀りされています。
商売繁盛や五穀豊穣、鬼門除けにご神徳があると古くから信仰されています。

毎年秋の社日にお祭りがあり、本日は午前10時より斎行されました。
実はこの社日、毎年変わります。
春分と秋分に一番近い戊(つちのえ)の日とされています。
来年はそれぞれ3月21日(水)、9月23日(日)となり、秋の社日は秋分の日とちょうどかさなりますね。

午後からは、新たに兼務社となった神社の台風被害状況の視察にまわりました。
まずは伊豫岡八幡神社(伊予市上吾川)へ。

次に、宇佐神社(伊予市下吾川)。

次に、湊神社(伊予市湊町)。

次に、天神社(松前町南黒田)。

最後に、貴布禰神社(松前町北黒田)。


境内の池は水で満杯になっていました。
それぞれ被害はなく、ほっとしました。
スポンサーサイト