お諏訪さま
本日は台風18号接近の中、境内末社の諏訪神社例祭が斎行されました。

心配されていた暴風雨もなく、河原組代表の方が参列され、河原組中の安全と繁栄をお祈りしました。

今年も良いお祭りができました。
この諏訪神社は「おすわさん」と呼ばれ、建御名方命(たけみなかたのみこと)をお祀りしています。
「御柱祭」で有名な長野県諏訪湖近くに鎮座する諏訪大社が総本社とされています。

明治時代の合祀令によって高忍日賣神社境内遷され、毎年例祭日9月17日には元の鎮座地に幟が立てられます。
現在は境内の素鵞神社に合祀されていますので、ぜひお参りくださいね。

午後は台風の影響で境内は水浸しになり、万一に備えて職員総出で警戒にあたりました。


心配されていた暴風雨もなく、河原組代表の方が参列され、河原組中の安全と繁栄をお祈りしました。

今年も良いお祭りができました。
この諏訪神社は「おすわさん」と呼ばれ、建御名方命(たけみなかたのみこと)をお祀りしています。
「御柱祭」で有名な長野県諏訪湖近くに鎮座する諏訪大社が総本社とされています。

明治時代の合祀令によって高忍日賣神社境内遷され、毎年例祭日9月17日には元の鎮座地に幟が立てられます。
現在は境内の素鵞神社に合祀されていますので、ぜひお参りくださいね。

午後は台風の影響で境内は水浸しになり、万一に備えて職員総出で警戒にあたりました。

スポンサーサイト