戌の日でした
今日は朝から春らしい穏やかなお天気でした。
助産師の方や安産祈願を受けにいらっしゃる方で賑わいました。
風が吹いていなかったので境内に朱傘を出しました。

参拝の方に和を感じながら休憩していただければと思い立ちました。
ところで、高忍日賣神社の境内には随所に神話や故事に因んだものがあります。
今回は神話に出てくる蟹をあしらった瓦をご紹介します。

これはどこにあるでしょうか?
正解は、ご神門の屋根です。
蟹は脱皮して成長する生き物なので、厄を脱ぎ捨てて新たなパワーを生み出すとも考えられてきました。
高忍日賣神社は厄除け開運の神様として古くから信仰されていますが、このご神門の瓦からもそのことが垣間見ることができるでしょう。
ご参拝の際にはぜひ探してみてください。
助産師の方や安産祈願を受けにいらっしゃる方で賑わいました。
風が吹いていなかったので境内に朱傘を出しました。

参拝の方に和を感じながら休憩していただければと思い立ちました。
ところで、高忍日賣神社の境内には随所に神話や故事に因んだものがあります。
今回は神話に出てくる蟹をあしらった瓦をご紹介します。

これはどこにあるでしょうか?
正解は、ご神門の屋根です。
蟹は脱皮して成長する生き物なので、厄を脱ぎ捨てて新たなパワーを生み出すとも考えられてきました。
高忍日賣神社は厄除け開運の神様として古くから信仰されていますが、このご神門の瓦からもそのことが垣間見ることができるでしょう。
ご参拝の際にはぜひ探してみてください。
スポンサーサイト