fc2ブログ

令和3年1月の言葉

【1月の言葉】
新年明けましておめでとうございます🍀
今年もどうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

20210106130437d78.jpg


今年は辛丑(かのとうし)年。
粘り強さや堅実さを表す年と言わてれいます。一歩一歩確実に、そして皆様にとって実り多く輝かしい1年となりますよう、ご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

2021010613042907d.jpg


さて、令和3年1月の言葉をご紹介します。

「慎(つつし)みて怠(おこた)ることなかれ」

常に謙虚に、気持ちを引き締め、怠らないように行動しましょう、という意味があります。
神道では常に慎みの心をもつことが大切であるとされています。

202101061302294d2.jpg


『古語拾遺』という古い書物があります。
その中に、日本武命(やまとたけるのみこと)が蝦夷の地へ出発するにあたり、伊勢神宮に詣で、叔母の倭姫命にお別れのご挨拶します。
倭姫命は草薙剣(くさなぎのつるぎ)を日本武命に授けて、「慎みてな怠りそ」というお言葉を伝授されました。
これは「気持ちを引き締めて、油断しないように」という意味です。

今回はコロナと共に年を越し、コロナと共に明けた新年でした。慎みや我慢はしばらく続くかとも存じますが、必ず幸せや笑顔が待っていてくれると思います。
高忍日賣神社の神様がいつも皆様をお見守りお導きくださいますよう、心よりお祈り申し上げます。

20210106130206835.jpg
スポンサーサイト



プロフィール

高忍日賣神社宮司

Author:高忍日賣神社宮司
全国唯一、産婆・乳母の祖神をお祀りする高忍日賣(たかおしひめ)神社宮司のブログ。愛媛県伊予郡松前町徳丸鎮座。
宮司がふと思ったことや日常の出来事など、あまり気張らずに書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR