fc2ブログ

お散歩に行って来ました

朝晩は少し冷えますが、日中は暖かく春らしい気候が続いています。
この最近、宮司は春を見つけようと高忍日賣神社が鎮座する松前町内を散歩しています。
DSC_2487.jpg

こちらは出作(しゅっさく)にある台地泉公園です。
DSC_2489.jpg

この泉は国近(くにち)川の源流。綺麗な水がこんこんと湧いています。
DSC_2491.jpg

昔はよくここで遊びました。
DSC_2353.jpg

こちらは神崎の福徳泉公園。
DSC_2360.jpg

公園内は広く、散歩に最適です。
散策していると見覚えのある背中が。
この方は・・・
15248387960.jpeg

正体はイケメンゴリラさんでした。
DSC_2363.jpg

お参りにお越しの際は近くの風景も楽しんで行ってくださいね。
スポンサーサイト



あの伝説の・・・

今朝は「みことの会」さんが境内清掃のご奉仕をしてくださいました。
誠にありがとうございました。


地元の方からみかんをいただき、さっそく神さまにお供えしました。
今年は大きな台風が2回もあり、影響がないかたいへん心配していました。
精魂こめて栽培された生産者の皆さんと、神さまのお恵みに感謝しつつお下がりを頂戴しました。


ところで、愛媛県の空の玄関である松山空港にこのようなものがありました。
DSC_2077.jpg
「あの伝説の蛇口からみかんジュース」ではありませんか!!
思わず蛇口をひねってみたくなりました。
それにみきゃんがかわいい。
こんな蛇口が高忍日賣神社にもあったらいいなぁ~などと思いました(*´∀`人 ♪

いい湯の国から

浦和レッズのクラブアジア制覇、おめでとうございます!!
実に10年ぶりだそうです。

今日は朝から落ち葉掃きの後、七五三のお参りで一日中休みなくご奉仕でした。
夜は久しぶりに近所のカフェでティータイム。

クリスマスっぽい雰囲気のケーキが素敵でした。

ところで、明日は11月26日。語呂合わせで「いい風呂の日」です。
これは、日本浴用剤工業会が入浴剤の効用と普及拡大とをアピールすることを目的に制定したとのことです。
これにあわせて愛媛県内の温泉施設ではさまざまなイベントが行われます。
ちなみに宮司は温泉好きなのですが、神社から10分ほどのところにある温泉はオススメです。
お参りの際に立ち寄ってみてくださいね。

日増しに寒くなるこの季節。温泉に入ってほっこりしましょうo(^▽^)o

鈴神楽の練習がありました

昨晩、ふと東の空を見ると不思議なものが。

CIMG0197.jpg

正体は月でした。

今日も一日秋祭りに向けて準備をしました。
ご本殿や拝殿の掃除、紙垂(しで)の付け替えなどなど。作業はたくさんあります。
この時期はクモが巣を張っるので掃除はたいへんです。

CIMG0189.jpg

秋祭りまでの間、境内の素鵞神社(天王さん)の拝殿には神輿を安置しているのですが、三輪田米山が書いた額が掲げられています。
お参りの際にぜひご覧くださいね。

夜には、秋祭りで奉納される鈴神楽の練習がありました。

CIMG0204.jpg

今日の練習が最後となります。
巫女さんたちは一所懸命に練習に励んでいました。

CIMG0211.jpg

日尾八幡神社

今日は愛媛県神道青年会の「観月神楽」がありました。
今回の会場は、松山市鷹子町鎮座の日尾八幡神社でした。
DSC_1662.jpg
この企画は毎年この時期に行われますが、雅楽や神楽など普段あまり接することがない催しです。
毎年会場が変わります。
当社からは禰宜と権禰宜が参加しました。
禰宜は鞨鼓(かっこ)という打楽器を、権禰宜は篳篥(ひちりき)という管楽器を演奏しました。
DSC_1665.jpg

日尾八幡神社は、書家の三輪田米山(みわだべいざん)の神社としても有名です。
高忍日賣神社にも米山書の社号標や扁額などがありご縁を感じた、と報告がありました。

ご縁というものはたいへん不思議なものですね。
プロフィール

高忍日賣神社宮司

Author:高忍日賣神社宮司
全国唯一、産婆・乳母の祖神をお祀りする高忍日賣(たかおしひめ)神社宮司のブログ。愛媛県伊予郡松前町徳丸鎮座。
宮司がふと思ったことや日常の出来事など、あまり気張らずに書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR