fc2ブログ

3月の限定御朱印

20210309080746025.jpg


限定御朱印のご案内です。
コロナ対策として、例年3月8日「母子と助産師の日」のみお頒ちしている限定御朱印を31日まで頒布いたします。また、戌の日には、安産の象徴、犬の印を押します。
今月の戌の日は下記の通りです。
3日(水)【友引】・15日(月)【仏滅】・27日(土)【仏滅】

ご遠方やお参りの叶わない方にもお頒ちしております。ご希望の方は、お電話(089-984-8212)にてお問合せください。

2021030908075630d.jpg
スポンサーサイト



風鈴回廊開催中!!

全国的に梅雨入りし、毎日蒸し暑い日が続いています。
沖縄ではもう梅雨明けしたそうです。早いですねえ。

20200616114906410.jpg


さて、FacebookやInstagramでもお知らせしていますが、毎年恒例の「風鈴回廊」のお知らせです。

20200604213814661.jpg


今年は新型コロナウイルス感染症の早期終息を祈念して早めに開催することにしました。
回廊や授与所、拝殿前に200個以上の風鈴を飾り、皆さまのお願いを涼やかな音にのせて大神様にお届けしています。
また、拝殿では全国各地の珍しい風鈴も掲げています。
高忍日賣神社と風鈴の関係は古く、聖徳太子が道後に行啓された折、高忍日賣神社に参拝され、神号扁額とともに「風鐸(ふうたく)」を奉納されたことに始まるとされています。
「風鐸」は風鈴の起源で、もともと寺院の軒先などに邪気除けの意味で吊され、この音が聞こえる範囲は聖域のため災いが起こらないとされていました。風鈴と違い青銅でできていて、強い風が吹くとカランカランというやや鈍い音がします。神社に奉納されたものとしては初めてですが、聖徳太子は高忍日賣神社に「風鐸」を奉納され、疫病や争いがない平和な世の中を祈られたそうです。また、江戸時代の歴代松山藩主も五穀豊穣や安産などを祈願して奉納した記録があります。

202006161149237a0.jpg


高忍日賣神社の風鈴の音により、新型コロナウイルス感染拡大が一日も早く終息し、平穏な日常が戻ることを祈念してやみません。

20200604212742532.jpg

手水舎再開のお知らせ

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、手水舎のご利用を中止しておりましたが、この度柄杓(ひしゃく)を撤去して再開させていただくこととなりました。
竹樋からの流水で手をお清めください。ただし、口はすすがないようにお願いいたします。
この竹樋は、境内の竹を利用しています。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
20200603222855edb.jpg

参拝者専用駐車場のご案内

5月も終わろうとしています。
明日は今月最後の戌の日です。

さて、緊急事態宣言解除に伴い、新型コロナウイルス感染症対策のために一時的に閉鎖していた参拝者専用駐車場のご利用を再開いたします。
駐車場は神社の西側(鳥居向かって左手奥)にあります。

神社前の道を東側からお越しの場合は、鳥居を右手に通り過ぎます。
20200530142707161.jpg

左手に縦長の看板があり、カーブミラーの角を右折して(北に)直進します。

また、神社前の道を西側からお越しの場合。
20200530142839f13.jpg

カーブミラーの角を左折して(北に)直進します。
白いフェンスに囲まれた駐車場がありますが、ここは青葉幼稚園の駐車場です。
20200530142740a7b.jpg

ここには駐車できませんので、ご注意ください。
さらに進みます。
2020053014280869c.jpg

カーブミラーの角に出ます。右手奥に見えてきました。
20200530142817b0d.jpg

ここが専用駐車場です。
202005301427595c5.jpg

裏参道をご利用になると近道ができ便利です。
20200530142751c7e.jpg

駐車場は午前9時から午後4時までご利用いただけます。
どうぞお気をつけてお越しください。

御参拝の皆様方へ  「新型コロナウイルス感染症」の対応について

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、参拝者並びに職員の安全を考慮し、
下記の対応を実施しております。
ご不便をおかけしますが、
皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げます。

◎ご祈願受付、授与所などは通常通り行っております。
◎神社職員は、マスク着用にて対応させていただいております。
◎風邪症状がある方、体調が優れない方は、ご参拝をご遠慮ください。
◎咳エチケットの徹底やマスク着用など、感染防止策を各自でしっかりと行ってください。
◎手水舎のご利用は当面の間中止させていただきます。
◎ご朱印帳をお預かりしての記帳を休止し、紙(書置き)朱印のお渡しのみといたします。
◎ご祈願祭の間、換気を十分にするため扉・窓を解放した状態で行います。
◎社務終了後施設の除菌作業を実施します。
◎ご祈願をご希望で、ご遠方の方やお参りがかなわない方は、郵送にてお受けすることもできます。
社務所(089-984-8212)までお問合せください。

CIMG2450.jpg
プロフィール

高忍日賣神社宮司

Author:高忍日賣神社宮司
全国唯一、産婆・乳母の祖神をお祀りする高忍日賣(たかおしひめ)神社宮司のブログ。愛媛県伊予郡松前町徳丸鎮座。
宮司がふと思ったことや日常の出来事など、あまり気張らずに書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR