安産祈願について
早いもので明日から4月ですね。
4月は「卯月(うづき)」ともいいます。
卯の花が咲く季節だからとされていますが、「初」や「産」を意味する「う」から来ているともいわれます。
明日は大安、戌の日、お朔日(ついたち)の三拍子が揃います。
4月の戌の日は、
1日(水)大安・13日(月)大安・25日(土)赤口
です。
安産祈願は神様から子宝を授かったことに感謝し、出産や妊婦さんと赤ちゃんの無事を祈念するものです。
犬はお産が軽く、子をしっかり育てるところから、安定期に入った妊娠5ヶ月目の戌の日に行う風習があります。
高忍日賣神社は、全国唯一、助産師の祖神として信仰され、安産祈願の元祖とされています。
戌の日にお参りされる方は多くいらっしゃいますが、ご都合のよい吉日にお参りいただいてもお受けいたします。
お参りの際、腹帯をお持ちいただければ、お祓いの後、お守り・お札(ふだ)・記念品などとともにお渡しいたします。
また、明日は毎月初めの1日の「おついたちまいり」「月まいり」などと呼ばれる縁起の良い日です。
神恩感謝の真心を捧げて、1ヶ月無事に過ごせたことへの感謝と、新しい月の御加護と無病息災・家内安全・商売繁盛などをお祈りします。
受付時間は、午前9時から午後4時までです。
どうぞお気をつけてお参りください。
4月は「卯月(うづき)」ともいいます。
卯の花が咲く季節だからとされていますが、「初」や「産」を意味する「う」から来ているともいわれます。
明日は大安、戌の日、お朔日(ついたち)の三拍子が揃います。
4月の戌の日は、
1日(水)大安・13日(月)大安・25日(土)赤口
です。
安産祈願は神様から子宝を授かったことに感謝し、出産や妊婦さんと赤ちゃんの無事を祈念するものです。
犬はお産が軽く、子をしっかり育てるところから、安定期に入った妊娠5ヶ月目の戌の日に行う風習があります。
高忍日賣神社は、全国唯一、助産師の祖神として信仰され、安産祈願の元祖とされています。
戌の日にお参りされる方は多くいらっしゃいますが、ご都合のよい吉日にお参りいただいてもお受けいたします。
お参りの際、腹帯をお持ちいただければ、お祓いの後、お守り・お札(ふだ)・記念品などとともにお渡しいたします。
また、明日は毎月初めの1日の「おついたちまいり」「月まいり」などと呼ばれる縁起の良い日です。
神恩感謝の真心を捧げて、1ヶ月無事に過ごせたことへの感謝と、新しい月の御加護と無病息災・家内安全・商売繁盛などをお祈りします。
受付時間は、午前9時から午後4時までです。
どうぞお気をつけてお参りください。