fc2ブログ

季節の便りが届いています

愛媛県では非常事態宣言が解除されましたが、まだまだ外出等は自由に出来ない状況です。
一日も早く穏やかな日々が戻ることをお祈りしております。
さて、今日は境内にあるユスラウメの実を収穫し、ご神前にお供えしました。
20200522220437b3e.jpg

これからさらに赤く色づいてきます。
20200522220430b15.jpg

とても綺麗な色です。
20200522220412daf.jpg

高忍日賣神社周辺の麦畑では、コンバインで砕かれた麦藁を焼いて稲を植える準備が行われていました。
20200522220421723.jpg

今年は境内にタケノコがたくさん生えて面白い光景となっています。
20200522220627cf6.jpg
スポンサーサイト



麦秋です。

今日は久しぶりに雨が降りました。
20200516214119b9a.jpg

昨晩から降り続いた雨で、境内は大きな水たまりが出来ました。
202005162141103f5.jpg

外での作業は出来ませんでしたが、殿内の掃除や雑用を行いました。

さて、昨日は15日ということで月次祭(つきなみさい)を早朝に奉仕しました。
高忍日賣神社周辺では麦刈りが行われていました。朝からあちらこちらの畑でコンバインが大活躍。
20200516214055ae4.jpg

この季節のことを「麦秋(ばくしゅう)」といいます。
愛媛県は「はだか麦」の生産量日本一ですが、特に高忍日賣神社が鎮座する松前町は県下でも有数の特産地です。
今年は4月の大雨と気温が低かった影響で麦の成熟が遅れたそうですが、収穫は順調に行われました。
20200516214103202.jpg

はだか麦は、ビール、焼酎、麦味噌、押し麦(麦飯)に利用されます。
最近では、食物繊維のβ-グルカンを多く含むことなど、はだか麦の健康機能性が注目され、新たに食用の需要が出てきています。
松前町では、平成28年度から「芽吹きと実りのはだか麦プロジェクト」を展開しています。
はだか麦の付加価値を高め、魅力ある地域産業づくりを推進することなどを目的としています。
松前町内では、はだか麦を使ったスイーツや料理を食べられるお店があります。
高忍日賣神社にお参りの際には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
20200507093043b95.jpg

今日は雨でした。

今日は雨でしたが、戌の日ということもあり安産祈願のお参りがありました。

早朝月旦祭を執り行い、現在猛威をふるっているコロナウイルス鎮静化を祈念しました。

雨は一日中降り、お昼頃から風も強まり、外作業はできませんでした。
20200401223934912.jpg

昨日掃いた境内は、あっという間に落葉だらけに・・・
20200401223952fd8.jpg

また明日も頑張って掃かねば(^-^;

ところで、境内の桜が咲き始めました。
20200401223943b3f.jpg

今年は開花がなかなか進まず、見頃はもう少し先になりそうです。

落葉の季節となりました。

落葉がたくさん。次から次に落ちます。
毎日朝から掃いても掃いても切りがありません。
境内でハートを見つけました。
15856606660.jpeg

本殿裏の「結び椿」のあたりでも。
15856607090.jpeg

椿の花が綺麗です。
15856563990.jpeg

お参りの際に、見つけてみてくださいね。
15856562290.jpeg

5月になりました!!

松前町の特産でもあるハダカムギ。
高忍日賣神社周辺の畑でも日ごとに熟れていっています。

不思議なことに、陽がよく照る晴れた日よりも曇りの日の方が成熟が進むという人もいます。
麦の薫が風に乗って、初夏を感じさせてくれます。
前の川では魚が泳いでいました。
1525260827040.jpg
水深が浅いのでちょっとたいへんそうでしたが、楽しそうに泳いでいました。
1525257486545.jpg
境内では鯉のぼりが爽やかな5月の風に泳いでいます。
1525257451881.jpg
春祭りが終わり、職員総出で5月を迎える準備をしました。
DSC_2520.jpg
境内のベンチに座ると心地よい風がきます。
DSC_2529.jpg
皆さまもぜひ静かな境内にたたずんで読書や思索にふけるのもオススメです。
DSC_2521.jpg
境内には、正岡子規の句碑があります。
「善き妻の 春の社に 詣けり」
この季節にピッタリの句ですね。
プロフィール

高忍日賣神社宮司

Author:高忍日賣神社宮司
全国唯一、産婆・乳母の祖神をお祀りする高忍日賣(たかおしひめ)神社宮司のブログ。愛媛県伊予郡松前町徳丸鎮座。
宮司がふと思ったことや日常の出来事など、あまり気張らずに書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR